てぃーだブログ › 沖永良部の野菜畑 › 地域情報などなど › 墓正月 ・・しきたりを忘れない・・

2007年01月16日

墓正月 ・・しきたりを忘れない・・

昔から沖永良部島では 『墓正月』というしきたりがあります。

お正月をしに ご先祖様が 各家々に帰ってきて

今日1月16日には お墓にお送りするのです。

各字で 少々仕方は違うと思いますが 

瀬利覚字は だいたいの家々は 夕方にお送りして

そのまま お墓で宴会?!が始まるのです。

え、墓で酒飲み?? 知らない方々は ビックリでしょう!

(※お墓で酒飲みをするのは すべての字ではないです)

我が家は 夕方から仕事でしたので

3時ごろに送りに行ってきました。

送りに行く際も “しんばる” という道を通って。

瀬利覚では お迎えしてくるときとお送りするとき

昔から その道を通るようになっているそうです。


気分一新 また こころを清めて 『感謝』を忘れずに がんばろう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


明日は 阪神大震災 追悼記念日

・・・忘れない 忘れられない日・・・


墓正月 ・・しきたりを忘れない・・

さとうきび畑から 海を眺めて・・・
                  


同じカテゴリー(地域情報などなど)の記事
明日から出張
明日から出張(2014-05-11 12:19)

えらぶゆりの塔
えらぶゆりの塔(2014-05-07 11:51)

マハダグムイ
マハダグムイ(2014-04-28 15:49)

こいのぼり
こいのぼり(2014-04-19 21:22)


この記事へのコメント
こんばんは!やはり、島のことは島の方が書いたのがリアリティがありますね(笑)墓正月には二回行きましたが、最初はびっくりしましたよ。えらぶの方は祖先崇拝という信仰が強いですね。明日は阪神淡路大震災があった日ですね。あれから12年、早いものです。
Posted by 小寺 at 2007年01月16日 19:54
小寺さんへ
でしょ^^びっくりするのもムリはありません^^
祖先崇拝 大切です、でもふだん僕たちだけではないのでしょうが
なかなかお墓に出向くことなんて ないし、
せめて実家でお線香だけでもと・・・・常です。

明日は震災追悼日・・・一生懸命 働いてきます。
Posted by teruteru at 2007年01月16日 22:55
明日の朝のせいかつほっとモーニングで震災後12年の様子を取材しているのは、夏帆の番組を作ってくれた友人です。NHK、みてみてください。
Posted by まっち at 2007年01月16日 23:43
東京では、お彼岸にお墓参りするくらいで
ましてや、墓石が所狭しと連なっているので
沖縄や沖永良部のように、広いスペースに
みなで集まって酒盛りなどできません。
オジーもこんな風にご先祖とわいわいやってみたいんです。
ご先祖様あっての今日のわれわれがあることを尊ばなくてはなりませんね。

阪神淡路大震災は、上海滞在中にニュースで知って
びっくりしました。 神戸は知り合いが多くいたので
とても心配でした。 みな無事だったのでホッとした反面
亡くなられた方々への追悼の念と、ご遺族のことを思うと
やりきれない気持ちになります。
Posted by kai爺 at 2007年01月17日 11:25
まっちさんへ
久しぶりです。情報ありがとうございます。
ひろりんが ホテルに電話してくれてチェックしてたのですが
見る余裕なく終わってたようです。
ごめんなさい。

今年もどうぞよろしくお願いします!




kai爺さんへ
都会ではまず考えられないことでしょう。
ご先祖あっての我々・・・ですね。ありがとうございます。

震災追悼日・・・一生懸命 仕事してきました。
生きているから働ける、生きている喜びを噛み締めながら
今日がスタートなんだろうなぁ 僕にとっては。
ありがとうございました!
Posted by teruteru at 2007年01月17日 21:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。