てぃーだブログ › 沖永良部の野菜畑 › 美ら花~♪ › 花々の続きを♪

2009年02月18日

花々の続きを♪













あまり晴れてると 花は特にいい写真撮れないんですよ。今日も雲ってました。
花々の続きを♪

雑草~好きなんで^^
花々の続きを♪

必需品
花々の続きを♪


タグ :花々必需品

同じカテゴリー(美ら花~♪)の記事
美しい
美しい(2014-10-04 12:23)

えらぶゆりの塔
えらぶゆりの塔(2014-05-07 11:51)

えらぶゆり
えらぶゆり(2014-04-26 19:11)

無言の・・・
無言の・・・(2014-04-19 13:10)

アメリカン・・・
アメリカン・・・(2014-04-15 07:45)


Posted by teruteru at 23:05│Comments(6)美ら花~♪
この記事へのコメント
ノアサガオはオーシャンブルーの名前で商品化されているそうだよ。

ナイスなネーミングだね。
Posted by 44 at 2009年02月19日 02:53
こんばんは!
この青いアサガオ?は本当に懐かしいです(笑)
住まいからAコープに行く途中によく咲いていました!この時期だったか
どうか、はっきりしませんが、一年中だったのかもしれません。
沖永良部島ってどんな島?と聞かれて、一年中花が咲いている島だよ!
という会話は、スローライフさんのブログで紹介されていましたが、本当
に「花の咲く島-沖永良部島」という感じがします。
Posted by 小寺 at 2009年02月19日 22:28
44さんへ
久しぶりです^^ いい名前やね♪
ちなみに その下の草の名前知らないですか??~~^^
そのうち島の生き字引になれそうですな^^


小寺さんへ
確かに 花は一年中でしょうね、でも3月~5月初旬が
一番でしょう!
フリージアにえらぶゆりがありますからね。
今年も楽しみにしててくださいね。
Posted by teruteru at 2009年02月19日 22:51
センダングサ

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/amesen/amesen.htm

アメリカセンダングサとコセンダングサがあるようだけれど、最近繁殖しているのはコセンダングサだと思う。

昔はアメリカセンダングサのほうが繁殖していたと思う。

よく農家の人が昔と違う感じがするというけれど、種類が入れ替わったことによると思うよ。

最近の研究では畑のセンチュウ抑制効果があるそうだ。

台湾ではお茶のように飲んでいるということを聞いた事があるけれど、詳しいことは分からないね。

琉球弧野山の食草の本が南方新社から発売されているけれど、島でも食べれる植物は多いみたいだ。
Posted by 44 at 2009年02月21日 12:55
44 さんへ
まいりました!!! さすが!!! 
凄すぎますね!!!  今度話きかせてや~
Posted by teruteru at 2009年02月21日 23:54
訂正 センダングサは変異が大きいために

シロノセンダングサか匍匐するならハイシロノセンダングサのようだ。

植物の世界は奥が深すぎるよ。
Posted by 沖永良部ウミガメネットワーク沖永良部ウミガメネットワーク at 2009年02月23日 19:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。