てぃーだブログ › 沖永良部の野菜畑 › 自然 › 沖永良部のベタ。闘魚

2005年09月16日

沖永良部のベタ。闘魚

これは闘魚(とうぎょ)!うちでは、玄関のプチ水槽で飼っていて、ベタとよんでいます。
あの、観賞用の青や赤のベタとは、ちと、違いますが。
かわいい顔をしていますが・・・
沖永良部のベタ。闘魚
 闘う魚、名の通り、けんかばかり。 
近くの川や溜め池に生息していて、10㎝以上になるのもいるとか。
その生態はまだまだ不明で、農薬でよごされていない溜め池にいる魚で、朝鮮鮒(ちょうせんぶな)  ともよばれているそうです。いろいろな種があるみたいなので、沖永良部の闘魚は、何種かわかりません。知っている方いたら教えてくださ~い。


同じカテゴリー(自然)の記事
高倉
高倉(2014-10-06 21:13)

美しい
美しい(2014-10-04 12:23)

明日から出張
明日から出張(2014-05-11 12:19)

GWの思い出
GWの思い出(2014-05-09 15:22)

えらぶゆりの塔
えらぶゆりの塔(2014-05-07 11:51)


Posted by teruteru at 08:00│Comments(4)自然
この記事へのコメント
確かに・・沖縄産。。
本島では た~いゆ とも 言ってたらしいですが 田んぼに 沢山 いたらしいですが・・・・

今では やんばるの数箇所にしか 生息していません・・
熱帯魚ショップでも 300~500円程度で 販売されています^^

縄張り意識が強いので けんかばかりしますよね^^ 逆に 1つの水槽に沢山飼うと ケンカ しないそうですよ。。
Posted by ハーリー at 2005年09月23日 21:10
ハーリーさん
た~いゆ !!なるほどですね。
え、売ってるんですね!こちらでは、、もらってますよ!!
Posted by teruteru at 2005年09月23日 22:48
闘魚・・
え? もらってるの? ちょうだい!!(笑) 沖縄産の べたって 良い個体って なかなか 入って来ません

この前 ないちゃ~~のべた(笑)を 飼ったら 高水温に 耐えられないみたいで 元気が無かったです でも 色はきれいでしたけどね・・

繁殖すると 飼ってていても 楽しみですけど どんなですか~??^^

Posted by ハーリー at 2005年09月24日 11:33
ハーリーさんへ

うちにも、ないちゃ~のベタ(赤、青)もいましたが、、、あまり長生きしませんでした・・・。実家では、まだ赤いベタが優雅に泳いでます!
闘魚は、小さい水槽(のかわりのケース)で飼っています。ある日、水面に泡のかたまりが出来ていて、稚魚がたっくさん生まれましたが、、、水槽が余分にない(金魚と熱帯魚が占領中)ので、川に逃がしましたよ。
今、うちには、その稚魚たちのお父さん、お母さんがいます。川の水で飼っているので、いつも元気ですよ。酸素もいらないし、飼育しやすいですね。

Posted by teruteru at 2005年09月24日 12:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。