てぃーだブログ › 沖永良部の野菜畑 › 野菜畑 › はんだま

2005年09月27日

はんだま

はんだまはんだま

はんだま~地元のものを地元で消費する、地産地消運動~

今夏、育てた「はんだま」です。太めの茎を、祖母からもらい、
さし木のように、植えました。
毎日食べるほどの量はないので、町のスーパーで105円で買って食べています。
緑と紫の葉が、どうも苦手で、どんな味なんだ?と、思っていましたが
ある居酒屋で食べてから、やみつきになりました。
はんだま独特のねばねばが体に良いと聞きます。
湯がいて、酢味噌でいただいたり、厚揚げや人参などある材料と炒めても
美味しいです。他にレシピをご存じの方、教えて下さい!


同じカテゴリー(野菜畑)の記事
爽快
爽快(2014-05-02 14:10)

徳時
徳時(2014-04-18 19:26)

じゃがいも掘り
じゃがいも掘り(2013-04-09 20:40)

雨が降る前に~
雨が降る前に~(2012-03-02 15:19)


Posted by teruteru at 10:00│Comments(7)野菜畑
この記事へのコメント
こんにちは~!
沖縄では、ハンダマー(水前寺菜)ですね!
てぃーだ地方の健康・元気野菜として、最近、
人気ですよね。
ハンダマは、強壮と血をきれいにする作用があるとか^^
汁物や和え物にもいいらしいよ!
ちなみに、おじさんは、からし菜と苦菜が大好きで~す!^^
Posted by 花人おじさん at 2005年09月27日 11:04
花人おじさん
でました!はんだまです。栄養満点
我が家の野菜畑にもちょっとだけありますよ。
Posted by teruteru at 2005年09月27日 11:17
こんにちは。
ワタシも地元の農家を応援したいので、産地地消にこだわっています。
ウチの地元では「ファーマーズ」があって生産者の名前入り糸満産の野菜が安く手に入ります^^

ハンダマは和え物でよく食べます^^
ダイエットにもよさそうですね

Posted by ミキミキ at 2005年09月27日 12:28
こんにちは。
どんな感じなものなの?
こっちで頻繁にある、モロヘイヤみたいなものかしら?
ちょっと食体験したいです(^^)!
Posted by かほり。 at 2005年09月27日 13:47
ミキミキさんへ

コメントありがとうございます!
私も、必ず地元産の野菜をチェックしてから、買い物してます^^。
今は、はんだま、ニラ、ねぎ、へちま、かぼちゃ、ドラゴンフルーツも売ってますね!にんにくの葉も最近あります!
沖永良部のてぃーだの光をあびて育った野菜だから、安心!それに、安い!
先日、ホテルのランチでサラダにそのまんまのはんだまが。
(レタス感覚?!)味は同じ。当たり前か・・・。
いろいろ試してみたいと思います!



かほり。さんへ

はんだまのお味は???うーん、何ににているかな?!
春菊?・・・ちがうな、何だろう?何といえなくて・・・すみません。
苦くはないです!子供達も食べてます!食べさせてます^^;。
花人おじさんのコメントに健康・元気野菜とありますが、
こちらの長寿の方々は、このはんだまを食べていつまでも
元気だそうですよ!


Posted by teruteru at 2005年09月27日 18:55
こんにちは。
たぶんはじめまして。
沖永良部島すごーく興味あるんです。
というか鹿児島と沖縄本島の間の島々に。

はんだまってのも初めて聞きました。
食べてみたいです。

これからも期待しています。
Posted by ぱふ@沖縄が好きプラス at 2005年09月28日 23:10
ぱふ@沖縄が好きプラス さんへ

こんばんは~!はじめまして。
コメントありがとうございます!
嬉しいです!!!沖永良部を含め、この奄美の島々に興味を
もっていただけて!
これからも、沖永良部の海、空、自然、島人の心を紹介していきますので
よろしくお願いします!

Posted by teruteru at 2005年09月28日 23:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。