てぃーだブログ › 沖永良部の野菜畑 › 自然 › 昔と今・・・

2006年04月13日

昔と今・・・

teruteru実家の真横に“ジッキョのホー”があります!

瀬利覚(セリカク)の川”という意味ですが・・・

昨年道路拡張工事のため、少し雰囲気が変ってしまいました。。。


昔と今・・・

こんな風に・・・
昔と今・・・


今でもこの辺りの住民は洗濯をしたり、子供たちは夏は特に最適な遊び場に。

実家の真横にこんな風情のある場所があり、ありがたいです。

(変らないであってほしい場所です)


数年前、(もう10年ほど前だったな・・)””男はつらいよ””の映画撮影が

このジッキョのホーであり、あの吉岡秀隆さんが我が家に来たんですよ~^^!

いまでは、映画“ALWAYS 三丁目の夕日”で最優秀主演男優賞受賞!有名ですね^^!

あの映画、見たいなぁ。

エラブに来るのは、いつの日かな。。。


同じカテゴリー(自然)の記事
高倉
高倉(2014-10-06 21:13)

美しい
美しい(2014-10-04 12:23)

明日から出張
明日から出張(2014-05-11 12:19)

GWの思い出
GWの思い出(2014-05-09 15:22)

えらぶゆりの塔
えらぶゆりの塔(2014-05-07 11:51)


Posted by teruteru at 10:10│Comments(12)自然
この記事へのコメント
teruteruさん、素敵な場所で育ったんですね。

いつか沖永良部の「ホー」や「暗川」など古い水源をめぐってみたいと
思っているんですよね。

昔は水源の近くは一等地だったとおばちゃんに聞いたことがあります。
みな水源に少しでも近い場所に住みたがったと・・・

義母から、子供の頃、この水源から家までの水汲みをさせられるのが
本当に嫌だったと聞いたことがあります。
思い水瓶を頭に載せて、家まで運ぶのが辛かったと・・・

集落によっては,戦時中は水源が防空壕代わりになったとも聞きました。

水源は,島の命と文化の源なのではないかと、私は想像しているのですが・・・
Posted by pig at 2006年04月13日 11:03
いつもここの上を通って通勤していましたが、
下はこのようになっていたんですね。

写真を見て、ありありと、様変わりがわかります。
いい写真ですね。まるで証拠写真のような
貴重な画像になりそうですね。*^-^*
Posted by suzuran at 2006年04月13日 18:36
こんにちは、
瀬利覚出身で東京住在のものです、

とても楽しい写真をよく拝見させてもらってます、

まめに帰省するようにしているのですが、

拡張工事等で ‘便利できれいになったなー‘---と思う反面
気づきにくい部分であっさりと昔からの文化が消されていくのを
みて、複雑な気持ちになることもしばしあります---

‘文化こそ島の宝‘---ですものねえ、

特にこの川、独特の雰囲気が大好きでした、

みなさんのご先祖さまからの代から、この川を舞台に
いろんなドラマもあったのかな---とおもうと
とても感慨深いものがあります、

それぞれいいかたちで残ってもらえるといいですね。
Posted by Y.kanaki at 2006年04月14日 00:06
pigさん
おちつきますよ。ぼーとしてたら^^
一度きてください。行く前には一報してね!!



suzuranさん
そうなんですね!です。貴重だと自分ではそう思ってます。
ありがとうございます。


Y.kanakiさん
はじめまして。コメントありまがとうございます。
実家が横なので
これから守っていかないと・・・^^
字の先輩たちも頑張っています。
これからもコメントよろしくです。
Posted by teruteru at 2006年04月14日 00:22
おはようございます。

この「ジッキョのホー」のは数々の想い出があります(笑)そちらに居たときに
宴会で記憶の殆どが無くなったことがありましたが、そこでしたから(笑)
昔は、水くみ場所として利用されていたのでしょうね。

「男はつらいよ」のロケ地としても利用されたとは初めて知りました。沖永良部
は「ゴジラ」や「八つ墓村」の撮影場所にもなったようですね!

「ALWAYS 三丁目の夕日」は良かったですよ。昭和33年の東京が舞台で
すが、「親と子」、「夫婦」、「家族と家族」など、どうあるべきか?と、問いか
けられたような映画でした。お勧めの映画です!
Posted by 小寺 at 2006年04月15日 05:54
小寺さん
「ALWAYS 三丁目の夕日」実はまだ見てないので
必ず見ます!
ジッキョのホー 先日是非見にいきたいというお客様が
いました。新しいホーでも感動していました。

昔の写真 大切に保存しておきますよ^^
Posted by teruteru at 2006年04月15日 12:52
ありがとございます!
いつか、必ず沖永良部島を訪れます(笑)ひょっとしたら、teruteruさん
のお父さんとお会いしたことがあるかもしれません。瀬利覚の行事には
よく参加しましたので!
Posted by 小寺 at 2006年04月15日 14:37
はじめまして、今晩は。いつも素敵で美しい写真を楽しみにみています。
「男はつらいよ」の第48作でしょうか。寅さんのファンなのでとても羨ましいです。
ご実家の近くにこんな水場があるなんて、素敵ですね。
ちょっと違いますが、実家の周りの田んぼの用水路が子供の頃は丁度いい水遊び場でした。こちらは殆ど無くなってしまいましたが。
昔のジッキョのホーは神聖な感じがしますね。

ご結婚10周年おめでとうございます。私も見習って仲良く楽しく暮らします~!(7年目)
Posted by あっちゃん34 at 2006年04月15日 20:10
小寺さん
となりですのできっとお会いしてたでしょう。



あっちゃん34さん
ありがとうございます。ここは残していきたい場所です。
是非見に来てくださいね^^
Posted by teruteru at 2006年04月16日 09:56
沖永良部島で「男はつらいよ・第48作」のロケが行われたとうかがっています。
 リリーに案内されて乗る軽ワゴン車が島のお墓の前を通ったり、岬の突端で達小便をするシーンです。「早まるな、考え直せもう一度」などと書かれた
白い柱が立っていたように思います。
 このお墓は島のどこでしょうか?また、岬は田皆岬のことでしょうか?それとも別の岬なのでしょうか。判明すれば島に行きたいのですが・・・
 誰か教えてくれませんか???
Posted by 地球塾主宰・川田 at 2008年11月23日 18:48
地球塾主宰・川田さんへ
はじめまして!確かにジッキョヌホーで撮影があり、実家がすぐ
隣りなので^^トイレをかりに俳優さんがきましたよ^^

岬は田皆岬だとは思いますが、お墓はあまりわかりませんが・・・。
田皆でなければ 半崎かも知れませんね。
これからもヨロシクお願いいたします。
Posted by teruteru at 2008年11月23日 20:54
teruteruさん、
 早速のご返事ありがとうございました。
 昨年、奄美大島・加計呂麻島にひとりで旅をし、寅さんのロケ地を巡りました。リリーと満男が乗った軽ワゴンが太平洋を右に見ながら左手に島のお墓を見て通り、その後、「早まるな・・・」の小さな柱が立っている岬の突端で満男が立ち小便をするシーンがありました。そのシーンは沖永良部島ですと言われ、いつか行きたいと思いました。もっとも、ロケですから、本当に太平洋だったのかは疑わしいですし、シーンをつぎはぎしますので、位置関係が違うだろうということは想像できます。しかし、お墓と岬は確かに沖永良部島だと思うのです。もう少し調べてみます。さて、満男(吉岡秀隆)が実家においでになったとのこと。ロケは、寅さんの48作ですから、寅さんこと、渥美清が亡くなる前年、つまり、1995年の撮影ですね。今から13年前ですね。その時のことを知っている方がいるはずだと思うのです。
 もし、私が近い将来、沖永良部島に行く機会があるとすれば、まず、その実家(teruteruさんの実家ですか?)にうかがいたいものです。
 いろいろ書きまして、失礼しました。まずは、お礼までに。
 
Posted by 地球塾・川田 at 2008年11月24日 07:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。