2007年01月17日
忘れない時・・・5:46
あれから 12年・・・・・きっと忘れられないこの日この時・・・
平成8年1月17日 5時46分。
あの時を思い出して 今日からまた 再出発。がんばりましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
→ 昨年の記事
→ イチャレバチョーレ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地球温暖化の影響で 考えられない自然災害が多発・・・
自分たちで できることは していきたいです
平成8年1月17日 5時46分。
あの時を思い出して 今日からまた 再出発。がんばりましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
→ 昨年の記事
→ イチャレバチョーレ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地球温暖化の影響で 考えられない自然災害が多発・・・
自分たちで できることは していきたいです
Posted by teruteru at 05:46│Comments(10)
│家族のこと
この記事へのコメント
あれからもう12年なんですね・・・あの地震の前年私も主人の里であるこの地に帰ったんですが、あの地震はすごかったです。広島でもすごかった・・・あのあとのニュ‐スや新聞記事には涙がとまらなかっったのを今でも忘れません・・・今日も5:46朝ごはんの支度をしながら見ていました。おもわず胸があつくなるのを感じました・・・
去年ひろりんさんに会えなかったのは本当に残念でしたね・・テルボ-はあまり変わってなかったですよ・・・おじさんになったのはお互い様ですしね^0^私は子供が4人なので朝は戦争です・・高校生に中学生に小学生2人です。いつか会いたいですね^0^
去年ひろりんさんに会えなかったのは本当に残念でしたね・・テルボ-はあまり変わってなかったですよ・・・おじさんになったのはお互い様ですしね^0^私は子供が4人なので朝は戦争です・・高校生に中学生に小学生2人です。いつか会いたいですね^0^
Posted by nagipooh at 2007年01月17日 11:14
nagipoohさんへ
ありがとう。
とにかく 今 生きていることに 感謝を!
でなければ 妻や子供 仕事仲間 お客様 などなどには
会えなかったわけで・・・・・・もちろん
昔の友人にも。
『テルボ-はあまり変わってなかったですよ・・・』^^←めっちゃ嬉しいコメント!
nagipoohさんも すぐにわかったし^^おばちゃん おじちゃんなんか
昔のまんまで^^もう たいへん! 仕事忘れてしまってましたね^^
きっといつの日か会えるとおもいます。また、第二の故郷かなぁ?
えらぶに帰ってきてね。
ありがとう。
とにかく 今 生きていることに 感謝を!
でなければ 妻や子供 仕事仲間 お客様 などなどには
会えなかったわけで・・・・・・もちろん
昔の友人にも。
『テルボ-はあまり変わってなかったですよ・・・』^^←めっちゃ嬉しいコメント!
nagipoohさんも すぐにわかったし^^おばちゃん おじちゃんなんか
昔のまんまで^^もう たいへん! 仕事忘れてしまってましたね^^
きっといつの日か会えるとおもいます。また、第二の故郷かなぁ?
えらぶに帰ってきてね。
Posted by teruteru at 2007年01月17日 21:10
私の方は、このブログを毎日見ているので、ちっとも久しぶりではないのですよ~~~
そろそろ、あいらんだあ誌の次の号を作ります。野菜畑の家族にご登場いただきます。
今年は2月の旧正月を奄美大島に取材に行き、4月の小学校入学式の様子をエラブにお邪魔したいと思っています。よろしくお願いします。
そろそろ、あいらんだあ誌の次の号を作ります。野菜畑の家族にご登場いただきます。
今年は2月の旧正月を奄美大島に取材に行き、4月の小学校入学式の様子をエラブにお邪魔したいと思っています。よろしくお願いします。
Posted by まっち at 2007年01月17日 21:40
こんばんは!
阪神淡路大震災から12年ですが、我々の装備や訓練など、大地震を想定して行われています。大切なことは、日ごろから災害に備えた用意と訓練を継続することだと思います。
阪神淡路大震災から12年ですが、我々の装備や訓練など、大地震を想定して行われています。大切なことは、日ごろから災害に備えた用意と訓練を継続することだと思います。
Posted by 小寺 at 2007年01月17日 22:12
まっちさんへ
あら^^そうだったですね^^ありがとうございます。
あいらんだあ誌 でした。いい感じでしょうか??
4、4月??びっくりです。11月はもちろんでしょうが^^
お待ちしております。ご報告というかいいお話もありますし・・・
あら^^そうだったですね^^ありがとうございます。
あいらんだあ誌 でした。いい感じでしょうか??
4、4月??びっくりです。11月はもちろんでしょうが^^
お待ちしております。ご報告というかいいお話もありますし・・・
Posted by teruteru at 2007年01月17日 22:13
もう 12年なんですね!
私の 職場にも 震災にあった人がいます!
弟とおじさんを 亡くしたそうで、本人たちも それが きっかけで えらぶに帰ってきたそうです!そのときの話を何度も 聞きますが 胸の痛くなる話です。
私の 職場にも 震災にあった人がいます!
弟とおじさんを 亡くしたそうで、本人たちも それが きっかけで えらぶに帰ってきたそうです!そのときの話を何度も 聞きますが 胸の痛くなる話です。
Posted by 蘭 at 2007年01月18日 02:18
あの日を忘れない!
ちょうど、京都勤務時代でした。
昨日は、朝5時46分の合掌から
心しずかに追悼の一日を送った。
あらためて命の重さ、尊さを考えたい
ちょうど、京都勤務時代でした。
昨日は、朝5時46分の合掌から
心しずかに追悼の一日を送った。
あらためて命の重さ、尊さを考えたい
Posted by 花人おじさん at 2007年01月18日 11:14
小寺さんへ
急なときって人間なかなかとっさに何も出来ないものです。
そんなとき 小寺さんたちのような方々がとても
心強く感じます。 用意と訓練 普段しないとねw
蘭さんへ
職場の方 本当にたいへんだったことでしょう。
胸が痛みます。
エラブ出身の方が神戸にはたくさんいるので他にも
つらい経験をされて帰郷した方々いっぱいだと思ってます。
ありがとうございました。
花人さんへ
ありがとうございます。
追悼記念日・・・せいいっぱい 頑張りました。
貴重なコメント ありがとうございます。
急なときって人間なかなかとっさに何も出来ないものです。
そんなとき 小寺さんたちのような方々がとても
心強く感じます。 用意と訓練 普段しないとねw
蘭さんへ
職場の方 本当にたいへんだったことでしょう。
胸が痛みます。
エラブ出身の方が神戸にはたくさんいるので他にも
つらい経験をされて帰郷した方々いっぱいだと思ってます。
ありがとうございました。
花人さんへ
ありがとうございます。
追悼記念日・・・せいいっぱい 頑張りました。
貴重なコメント ありがとうございます。
Posted by teruteru at 2007年01月18日 13:09
震災から12年…あれから色々あり、お互い子持ちにはなりましたが、TVであの時のことをする度につい昨日の事のように思い出すときがあります。自分達の子供達は震災を知らない世代…姫路だったから被害は少なかったけど、子供達には伝えていきたいと思います。こちらは十年以内に大きな断層が動くかもしれないとときどき新聞に載ることもあります。我が家は玄関から少し離れた所に災害用の備品や保存食を備蓄してるよ
Posted by 灘祭り at 2007年01月18日 13:18
灘祭り さんではないでしょうか^^
あのときはいろいろお世話になりました。姫路の実家に
泊まらせてもらって、懐かしいですね。
おじさんおばさんにもよろしく伝えてくださいね。
保存食・・・送ってなー^^
あのときはいろいろお世話になりました。姫路の実家に
泊まらせてもらって、懐かしいですね。
おじさんおばさんにもよろしく伝えてくださいね。
保存食・・・送ってなー^^
Posted by teruteru at 2007年01月18日 22:57